皆さんこんにちは☀️
7月に入り、いよいよ夏本番ですね🌈
季節柄、熱中症のニュースをよく見かけるようになりました。
室内と室外の温度差や、水分、塩分不足など要因は様々ですが
皆様、体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください☺️
皆さん、夏は体を冷やすためによく冷たいものを飲んだり食べたりしますよね
その冷たい物で、歯がキーンとしみた経験はありますか?
そのキーンとしみる原因、実は想像しているものとは違うものかもしれません
『しみるだけ』と甘く見ないで❗️
歯がしみると聞いたら、皆さん一度は聞いたことがある
知覚過敏を思い浮かべますよね
正式には『象牙質知覚過敏症』といいます
以前のブログで、象牙質知覚過敏症について詳しく説明しておりますのでよろしければ覗いてみてください👀✨歯がしみる原因
歯がしみる症状は、知覚過敏のほか
再発むし歯
歯周病
歯のすり減りなど...
歯にトラブルが起きている兆候のことがあるので十分注意が必要です❗️
今回は、これらについてお話していきます
しみる原因
①再発むし歯
以前むし歯になったところに詰め物や、被せ物で治療を行った
⇩
食べ物を食べたり歯ぎしり、食いしばりで歯や詰め物、被せ物がすり減る
⇩
歯や詰め物、被せ物の硬さは違うので、すり減り方に違いが出る
⇩
歯と詰め物、被せ物の間に隙間ができる
⇩
隙間に細菌が侵入し再発むし歯となり、歯がしみる
②歯周病
歯周病が進行すると、歯の周りの骨が減り
歯茎が下がって歯の根の象牙質が露出します
その結果、知覚過敏が起きているケースがあります❗️
歯周病でなくとも加齢や強いブラッシング圧で
歯茎が下がることもあるので要注意❗️
★ブラッシング時は
鏡を見て歯ブラシの毛先が曲がっていないかどうか確かめながら磨きましょう✨
③歯のすり減り
歯ぎしりや、食いしばりが原因で歯の表層のエナメル質がすり減り
内部のより神経に近い象牙質が剥き出しになり、歯がしみる
↓
★就寝時NGを装着して、歯のすり減りを防ぐことが出来ます✨
当院でもNGを作ることが出来ますので、お悩みの方はお声掛けください🧏♀️
また、2023年5月26日の山陽新聞で岡山大学、清心女子大研究チームによって食物繊維不足が睡眠中の歯ぎしりと関係している可能性があるという分析結果が発表されました。
歯ぎしりの有無と食事内容を比べると、食物繊維だけが関係していることがわかったそうです。
日頃から野菜や根菜類の摂取を心がけると良いかもしれません☺️✨
④歯のひび割れ
肉眼では見えない歯のひび(マイクロクラック)がしみる原因のことがあります
このマイクロクラックは、放置するとやがてパキッと歯が割れて
歯を失ってしまう危険性があります...
これも歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は要注意です❗️
知覚過敏の治療
知覚過敏の治療をされたことがある方はご存知かもしれませんが
知覚過敏の治療には時間がかかります
どうして....❓
最初は『歯磨き』から始まります
歯がしみる=知覚過敏
とすぐに判断できるものではないのです
お話ししたように、しみる原因には
むし歯
歯周病
歯のひび割れ
などがあるのでそれらの可能性を考慮しながら治療を進めていきます❗️
しみるところを確認し
原因となる歯が見つかった場合(むし歯・歯周病・歯のひび割れなど)
それぞれの歯の治療を行なっていきます
原因となる歯が見つからなかった場合
(歯は健康だが歯肉が下がっていたり歯がすり減って象牙質が露出しているなど)
↓
食生活の改善
歯磨き
で改善を目指します
歯磨きが大事❗️歯磨きも立派な治療です❗️
中でも大事なのが、『歯磨き剤の成分』です
しみるのを防いでくれる成分
1つ目はおなじみのフッ素(フッ化物)
おすすめは1450ppmとかかれている高濃度のフッ素です
2つ目は硝酸カリウムです
これは神経の反応を抑える働きがあります
知覚を鈍らせる薬剤として
知覚過敏治療の塗布剤としても使用されている成分です
この2つの成分が入った歯磨き粉を使い続けてもらうことが重要になります❗️
磨き方
歯ブラシは毛先が柔らかいものがおすすめです
できれば鏡を見ながら
歯ブラシの毛先が曲がっていないのを確認して磨いてください❗️
↑ブラッシング圧強過ぎ❌
より詳しく、正しい磨き方を学びたい方は歯科衛生士にお声掛けください☺️
⚠️硬い歯ブラシを使用して強い力でゴシゴシ磨いてしまうと
歯茎が下がってしまったり、歯を傷めて知覚過敏を悪化させてしまいます
しみるのを抑え、穴をふさぐ
しみる症状がある部分に薬剤を塗って、神経の過敏性を軽減させます
当院では『Bio Coat Ca』(バイオコートCa)
『ティースメイト』を使用しています
これらは、即効性、効果の持続性が期待できます✨
日頃からブラッシング圧や、歯磨き粉の選び方などご自身でできることが
ありますので、意識して過ごしててください☺️
今回も最後までご覧いただきありがとうございます!!
次回もお楽しみに☺️♪
インスタグラムでも様々な情報を公開しております📷✨